ねぇねぇタイチ、LIVEやコンサートの曲順ってどうやって決まっているの?


演奏する曲順の事をセットリスト略してセトリと言ったりするね
今回はセットリストについて色々と学んでいこうと思います
セットリストとは?

まずセットリストとはLIVEを行うアーティストが演奏する曲順を確認するために作成します
そのセットリストを元に音響さんや照明さんが、その表現にあった音を調整したり照明を楽曲に合わせたりする為に必要です。
言わばLIVEやコンサートの設計図となるものです

誰が決めているの?


決めているのは基本的に演奏するミュージシャンやアーティストの方達だね
セットリスト参考
曲順 タイトル
1曲目 AAAA
2曲目 BBBB
3曲目 CCCC
MC
4曲目 DDDD
・
・
・
・
~~~ en ~~~
En1 YYYY
簡単に書くとこんな感じ、MCをどのタイミングでするのか等も決まっています。
他に曲の時間だったり曲の雰囲気やテンポを記載する事もあるね


メジャーアーティストでホールツアーやドームツアーなどを行う方達だと舞台監督がいてもっと細かくなります。秒単位でスタッフの方達が動く為です。プロって凄い・・・
LIVEとセットリストの関係

セットリストの事は分かったけど、どのようにして演奏する曲順を決めるの?
どんなLIVEなのかを事前にチェックする事でわかるよ


例えば、Official髭男dismが2019年にリリースされたアルバム「Traveler」のツアーを見に行きたいと思った時に「Traveler」に収録されている楽曲が中心に演奏されるからCDを聴いてチェックしておかないといけないよね



CDリリースのツアー以外に〇周年ツアーなどもあります。
周年LIVEだと結成から最新曲までが対象になるので、これまでリリースされた楽曲からアルバム曲だけに収録された曲やシングルのカップリング曲まで把握しておいた方がいいかもしれませんね
また、フェスだと普段のLIVEとはまた違うセットリストだったりもするしね

フェスだと持ち時間が短いのでセットリストも推し曲だけで組まれる事もあります


なんかテストみたいだね・・・
言われてみればそうかもしれない・・・
CDリリースが中間テストで周年LIVEが年度末テスト・・・
フェスだと小テストみたいな・・・
どれだけアーティストやバンドの事を深く知っているかみたいな・・・


そこまで難しく考えなくてもいいんじゃない
知らない曲があればまたCDを聴いたらいいし
全曲知ってないとLIVEに行けない訳ではないし楽しめない訳でもないから
でも知ってた方がいいよね?


もちろん知っている事に越したことはないけど
決してそんな事はないよ
聴きたい曲が1曲でもあればLIVEに足を運んだ方がいいよ
LIVEは、当然だけどCDを聴きに行ってる訳じゃないからCDで聴いた印象と全く違う印象を受ける事もたくさんあるからね
注意ポイント
LIVEタイトルを把握しておかないと聴きたい曲が聴けなかったりするので注意が必要です
他にはCDリリースや周年以外にもLIVEを行っていたりもしますので事前に、どんなLIVEなのか把握しておく事が必要です
1曲でも生演奏を聴いてみたいならLIVE会場へ行くべし
セットリストの作り方

ここからはセットリストの作られ方について考えてみようか?
CDの曲順通りじゃないの?


セットリストのベースはLIVE全体の起承転結
1曲目にリリースしたCDの1曲目を持ってくる事もあるし
全く違う曲を演奏する事もあるよ
1曲目は「キャッチー」な曲の場合もあるしミディアムテンポの楽曲を持ってくる事もあるよ
LIVEでも色々な種類があってお目当てのバンドが
「対バン形式」「ワンマンライブ」「企画イベント」「フェス」など、置かれている状況によって変わってきます。まずは演奏出来る持ち時間を知る事が大事ですね

注意ポイント
対バン
2組以上でLIVEをする事を言います。
2組なのでツーマンLIVEと呼ばれています。他に3組だとスリーマンLIVEと呼ばれています。
持ち時間は2組だと1組が約1時間が目安になり曲数が10曲前後3組だと約45分で7、8曲前後が目安です
ワンマンライブ
1組だけでホールツアーなどは基本ワンマンライブになります。
演奏する曲数も多く12、3曲~20曲前後で時間にして2時間~3時間
企画イベント(フェスも含む)
複数のアーティストやバンドが出演し各アーティストの持ち時間は約30分が目安になり曲数が1組あたり4、5曲になります。

会場限定の曲もあればLIVEの定番曲もあるし
ツアーでも会場毎にセットリストを変えたりするバンドもいます
MCのタイミングも違うしMCの内容も毎回違ったりもするからね
だからLIVEは、その日その瞬間しかないから楽しいんだよ
起承転結も大事ですが何より大事なのがお客さんが飽きないような曲順で構成されています
お客さんの反応を見て曲順を臨機応変に変えたり
盛り上げていく曲順や、しっかり聴かせるところを区別していたり
ラスト盛り上がって終わるのか、しっとり聴かせて終わるのかによっても全体のセットリストも変わっていきます。
CDのコンセプト通りのLIVEにするか?それとも変えてくるのか?
アーティストやバンドのイメージによっても変わりますのでLIVEに行った事がない方はそのへんを調べてから行く事をおすすめします

まとめ
CDの曲順通りに聴くもいいですが
好きなアーティストの楽曲を並べて自分が聴きたい順番にする事で
オリジナルのセットリストを作ってみるのもいいかもしれませんね
新作がリリースされて、自分だったらどの曲順で聴いてみたいか?
探すのも楽しいですよ
また、アップテンポの曲でセットリストを組んでみたり
バラードの曲を多めにしてみたりする事で今までとは違うアーティスト像になるかもしれません